fc2ブログ
プロフィール

ちびむぅりん

Author:ちびむぅりん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

4回目のトレーニング

れん、今日もトレーニングに行ってきました。
今回は、アジリティよりもオビディエンスという"服従訓練"を主に行いました。
横に付いて歩いたり、どんな状況でも集中して「マテ」が出来たりする訓練です。
お家では出来ることでも屋外だと気が散って散って。。。

まずは、誘導して横に付いておすわりする訓練
無題1

無題2

無題3

無題4

おすわりで待たせておいて、人が犬を軸に1周
人が後に行くと立ってしまいがち。。。うーん、難しい
DSCF2306.jpg

「マテ」・・・と言ってもこっち見てないし
DSCF2308.jpg

考えさせて行う「フセ」の練習
根気比べ
DSCF2309.jpg

「マテ」・・・やっぱり見てないし
DSCF2315.jpg

気分転換にアジリティ
DSCF2310.jpg

DSCF2320.jpg

DSCF2322.jpg

トンネルは自分から入っていきます
無題5

一番お得意のハードル
DSCF2325.jpg

トンネルとハードルだけの競技会なら秋に出場できるかも?!
とトレーナーさんに言われました。
れんは問題ないのですが、人間の方の誘導に掛かってるらしいです。
がんばろっ
スポンサーサイト



あぶらとり紙

コーヒーとは全く関係ありませんが、あぶらとり紙を仕入れてみました。
見た目に惹かれて。。。
DSCF2296.jpg

市場で販売する定価は、315円もするそうです。
ちょっと高いですねぇ
50枚しか入っていないのに

開けてみたところ、「わおぉ、ちゃんとティッシュと同じ口から出るんだぁ」と感心
会社の机とか、なにげなく置いておこうかしら
DSCF2297.jpg

DSCF2299.jpg

使ってみたところ、さすがスコッティ!紙の質は良いですわ
でもサイズがちっちゃいので、あぶらぎっしゅな私は一度に2枚必要でした

カラーは、赤、青、緑、黄
1個105円で販売中です。(なくなり次第終了)

ももりん!

ペットお守り迷子札「百守鈴(ももりん)」買っちゃいました。

れんの迷子札(カプセル)の下半分がいつの間にかなくなってしまい、探していたところ
「ペットお守り迷子札 市谷亀岡八幡宮祈祷」というものを発見!
なんだか普通のカプセルだけでなく、お守りも兼ねていて良さそう!!名前もかわいいし~
ということで、Sサイズを2個注文してみました。
1個2100円。2匹なので、なんでも2倍ですねぇ。。。

期待通り、いい感じ
DSCF2255.jpg

ちゃんとお守りになってます
DSCF2262.jpg

むぅにはゴールド
DSCF2263.jpg

毛の中に埋もれてる
DSCF2267.jpg

れんにはシルバー
DSCF2275.jpg

DSCF2276.jpg

一応、鈴みたいですが、鈴の音はしません。

<おまけ>
サメのクッションも買いました。思っていたより小さかった!2匹だとギュウギュウ
けれど、まんざらでもないみたいで。。。とっても仲良し
DSCF2291.jpg

またまた山梨へドライブ

今日も山梨へマイクロトマトを買いにドライブしてきました~
これが、めちゃ甘いのです!
むぅとれんも大好き!
一口なので汚さず食べてくれるので助かります
DSCF2253.jpg

前回から定番になった
談合坂サービスエリアのドッグラン
DSC00861.jpg

DSC00866.jpg

DSC00868.jpg

途中の道の駅にて
れんの方が1.5倍背が高い
DSC00875.jpg

そして、またまた毎度のフルーツ公園
すっかり場所に慣れた様子
DSC00876.jpg

DSC00877.jpg

DSC00882.jpg

アルマちゃん7

アルマちゃんが遊びに来てくれました~
現在10ヶ月で体重は前回から変わりないそうです。(3.2~3.3キロ)

ちなみにれんは、4.8キロとビッグ!
只今ダイエット中でして、たまに4.6キロになります。
去勢しているので非常に痩せずらい

さてさて、
アルマちゃんが乗った車が到着すると、れんは一早く吠えていましたよ
泣き方が違う!(エンジン音で覚えているんですよねぇ)
その声に気づいたアルマちゃんも車の中で吠えていたそうです。

ご対面~
無題1

れんは、随分慣れてきましたねぇ
今日はビビってないし
ここ最近トレーニングを始めたせいか、なんだかビビりが軽くなってきました。

相変わらずお目目ぱっちり
DSCF2241.jpg

ちょっと大人っぽくなってきて、美人(犬)さんですね
無題6

似てる
無題10

嬉しいご報告がありました!!
2頭目をお迎えすることが決定したそうです
お父さん犬がサニー君(れんと同じ)ということなので、こちらも一層楽しみです
アルマちゃんもきっと喜ぶでしょうね~
最初は戸惑うかな?

では、ドッグショーでお会いしましょう

3回目のトレーニング

マロンちゃんは、モモタロウくん系ですかねぇ
(アルマちゃん、れんがその系統かな。。。なんて思ってます)
でもきょん様のブログを拝見すると、マロンちゃんとココアちゃんそっくりなんですよねー
ま、オリジアスカゴシマ出身の子は皆似ていますね!
---
さて、今日は3回目のトレーニングに行ってきました。

最初は四角い枠に入ることから
Aフレームを規定通りに行うための意味があります
DSCF2205.jpg
(このトレーニングが終わった後でも自ら入っていきました
トレーナーさんも笑いつつ褒めてくれましたよ)

次は板の上を通る練習
歩道橋を規定通りに行うための意味があります
乗ってないし×
DSCF2208.jpg

半身しか乗ってないし×
DSCF2209.jpg

前脚は土、後脚は板○
この感触に慣れるため何度も行います
DSCF2210.jpg

次からはハードルとトンネルを組み合わせたコースを何本も走りました。

初回はリードを持ったまま誘導して1周
2回目以降はノーリードで行いましたー
それが難しい!!
途中、れんは飽きちゃったようで集中力がなくなって何度もコースアウトして暴走
その度に “呼び寄せておやつ・・・軌道に乗せて再開” の繰り返し
DSCF2211.jpg

DSCF2214.jpg

DSCF2215.jpg

本気出すと速いので、こっちもダッシュで先回り
DSCF2217.jpg

DSCF2219.jpg

DSCF2224.jpg

トレーニングを始める前は、人間はただ付き添って走るだけかと思っていました。
ところが、人間がうまく誘導できないといくら犬にすばらしい能力があっても
全然ダメだとよーくわかりました。

競技会では、本番前にコースが発表されて人間だけが案内されるそうです。
各々どのような軌道で犬を走らせるか、立ち位置やターンするタイミングなど
頭でイメージして本番に挑むとのこと。
(わわわー、出来るかな)

人間も一緒にトレーニングされています。
今日はヘトヘト





なにやら首に・・・

去年の1月(れん7ヶ月頃)の写真です。

ふと見ると、なにやら白いものが・・・ん?
DSCF0361.jpg

あぁ、マスクだ!!
どーやら箱をいたずらしているうちに首にひっかけてしまったようです
ピーンと立ってる
DSCF0362.jpg

違和感ないみたい
DSCF0364.jpg


ドライブ

今週の月曜、またまた山梨へ行ってきました。
途中、中央道の談合坂SAで休憩
近頃全面リニューアルが完成し、ドッグランも新しくなっていました。
「わー、ウッドチップだ。1度体験したかったのよね~」

足裏痛くないのか心配でしたが、全然問題なく2匹は嬉しそうに遊んでしました。
なんと言ってもよかったのが、足裏の汚れがほとんど気にならなかったこと
これからも使えそうです!土日は混むのかなぁ。。。

その後、南アルプス市までドライブ
滞在型農園をされているお客様のお家にお邪魔しました。
高台でとっても見晴らしがよく、すてきな場所でした。空気もおいしい!!

その後、勝沼方面へ
いつものフルーツ公園で犬を遊ばせます
天気がよかったのでサイコー
DSCF2118.jpg

DSCF2137.jpg

DSCF2145.jpg

DSCF2146.jpg

その2日後
八王子で10センチ強の雪が積りました
DSCF2174.jpg




散歩の達人MOOK掲載中

現在発売中の本「散歩の達人MOOK ザ・京王線さんぽ」に
Rinn Coffeeが掲載されています!(71ページ目)

どこに掲載されているのかなかなか見つけられませんでしたー

DSCF2179.jpg

DSCF2180.jpg