fc2ブログ
プロフィール

ちびむぅりん

Author:ちびむぅりん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

とうもろこし!

土曜、Rinnファームにて
ママさんがはじめてトウモロコシを1本収穫してきました。

たぶん歯抜けかな。。。なんて思いきや皮を剝いてびっくり
粒びっしり!虫に食われてなーい
食べたら、甘~くて激ウマ
DSCF4615.jpg
むぅとれんもよく食べました。
芯まで美味しそうに食べましたが、
固くて歯茎から血が出たので途中で取り上げました。

日曜、3本収穫
DSCF4645.jpg

トウモロコシって無農薬だと虫食いがすごいらしいですね。
Rinnファームは農薬は使用していませんが、
何故か害虫が少ないように思います。
コンパニオンプランツのせいなのか・・・
理由は不明ですが、恐らくコーヒーの出がらし(粉)を
大量に畑にまいているせいかもしれません。
(土の中にいるセンチュウには効果があると聞きますが、
地上の虫にも効果があるのかなぁ)

白ナスが気持ち悪いっす
DSCF4611.jpg

***
さて、
連日暑いので土日
2匹をプールに入れてみました。

れんは嫌々
顔がこわばっちゃって
無題2

部屋に逃げ込んでる
P1020925.jpg

むぅは嫌でもなければ楽しくもないって感じ
P1020905.jpg

全然はしゃいでくれない
DSCF4635.jpg

DSCF4637.jpg
スポンサーサイト



収穫祭 第一弾

日曜の早朝、近くのブルーベリー農園へ摘み取りに行ってきました。
ここ数年は、約400年続く農家「石坂ファーム」さんに行っています。
日野市百草にあります。

ブルーベリー摘み取りは、朝6時~11時まで
午後は、熱中症の方が出るということで今年から中止しているそうです。
暑いので早朝がおすすめ!

今の時期はまだ始まったばかりで酸味が強いのですが、
サイズが大きく、1粒2センチ位がごろごろ
DSCF4593.jpg

***

ブルーベリーの後、Rinnファームで収穫してきました。
スイカ(重さ5キロ)、これで2個目です。
DSCF4579.jpg

ということで、
急遽、夜に収穫祭を行うことに決定!
といってもまだこの時点では誰にも声をかけていませんが・・・

常連さん方々に声をかけて
夜、5人で収穫祭を開催しました~
DSCF4602.jpg

元小料理屋のママさんがちゃちゃっと作った料理
野菜ばかりでヘルシー

常連さんのおひとりKさんは、貸農園を紹介してくださった方で
菜園の大先輩です。なんと、Kファームで収穫した野菜も
お料理して持ってきてくださいました!!
・フライドポテト
・オクラの煮びたし(?)
・かぼちゃの煮物
・キュウリのぬかみそ
・マカロニサラダ
どれもおいしかったです。
ご馳走様でした。

れんも参加?
自分で椅子の上にジャンプ!
DSCF4609.jpg

むぅはちゃっかり膝の上
無題1

いや~、盛り上がりましたね。
ついついワイン飲みすぎました。
また第二弾やりましょう~

むぅ良性&アルマちゃんとフレアちゃん

むぅの腫瘍は良性であることが判明しました!
(本日抜糸し、傷跡も2センチ位できれい)

病理検査の結果は、先生の診立て通り軟骨が混じった組織で
“乳腺の良性混合腫瘍”でした。
「増殖性が見られず、再発もなさそう」とも記載されています。
ほっ
ご心配してくださった方々、本当にありがとうございます。

まだいくつか小さい腫瘍は残したままですが、良性と判断されたので放置です。
もし今後、生活に支障が出る程大きくなったとき、
その部分だけ摘出します。

はぁ、いきなり全摘出しなくて良かった~
他の病院では設備も技術もないので全摘出を薦められましたが、
今回の先生は「全摘出する必要性が見つからない。
万が一悪性だったとしても、そしたらそれに向けての治療をすればよい」と
おっしゃっていたので、信頼してお任せできました。

やはりいくつかの病院をあたってみるべきですね。
yuri様も書き込みくださいましたが、
ここまで治療方法が違うものかと・・・知らないと怖いです。

今回お世話になった病院では、
去勢手術や避妊手術もレーザーメスを使用するそうです!
もし候補とされる場合はいつでも聞いてください。
病院は国立にありますが、他県からも多く来るそうです。

***

さて、話題変わって
本日、アルマちゃんとフレアちゃんが遊びに来てくれました!

なんと、アルマちゃんは避妊手術を受けていて、
今日抜糸してきたそうです。
(むぅと同じ日に手術して同じ日に抜糸)

手術後数日間は調子が悪かったそうです。
でも今日は元気いっぱい!
痛いのがんばったね、元気になってよかった~

お目目が大きいアルマちゃん
お目目が小さいフレアちゃん(小さいだなんて、ごめんね)
DSCF4545.jpg

品があるぅ~
アルマちゃん
DSCF4549.jpg

フレアちゃんは、れんとそっくり~
さすがお父さん犬が一緒!
どうやら性格まで似ているみたい。

2匹が並ぶとあまりに似ているので
フレアちゃんのお母さんは大爆笑されていました。
私もフレアちゃんは、親しみが湧くといいますか
見慣れていると言いますか、とっても愛おしく感じます。

現在体重は3キロ弱だそうです。
DSCF4562.jpg

アルマちゃんは体重3.3キロだそうです。
DSCF4565.jpg

れんは「バーン(ピストルで撃たれる)」をやっているところ
DSCF4550.jpg

こりゃ誰だ?
DSCF4560.jpg
フレアちゃん

むぅがフレアちゃんに乗っかってます
でも全然へっちゃら
DSCF4569.jpg

楽しかったです。



トレーニング10回目

昨日、れんのトレーニングに行ってきました。
夏は暑いので、だんだん早い時間帯のレッスンになってきました。
それでも暑そう。。。日陰ばっかり探していて
終始“やらされている感”
「なんでこんな暑い中、走らないといけないんだよ」
とでも思っているんでしょう

スラロームはちょっといい感じになってきました。
DSCF4415.jpg

DSCF4477.jpg

DSCF4462.jpg

9月の競技会に出る予定です。(場慣れのため!)
障害物ではなく、こんな感じの基本的な動作(オビディエンス)です。
DSCF4514.jpg

紹介が遅くなりましたが、れんがレッスンを受けているのは
岩本トレーナーさんです。
最近も競技会の審査員など数多くされているようです。
http://homepage3.nifty.com/dog-training-iwamoto/index.htm

さすがプロ!
トレーナーさんがお手本をしてくださるときは、
れんは素直に従います。
みるみるマスターして、すごく賢い子に見えます!

北海道 その2

1泊目のお宿「とぅもろう」さん
http://www.biei-tomorrow.jp/
DSCF4352.jpg
美瑛の近く、美馬牛にあります。
お料理は、北海道のお野菜中心で私好み~
美瑛産のお米も美味しかった!
富良野ワインもお宿にしてはかなりお安く飲めました。

お宿からの景色はこんな感じ~
DSCF4353.jpg

翌日、朝食前に美瑛をドライブ
DSCF4345.jpg

DSCF4346.jpg

チェックアウト後にドライブ
DSCF4356.jpg

とぅもろうのご主人に教えていただいたお店「sinba cafe」でランチ
DSCF4366.jpg

かぼちゃと肉団子のクリーミーカレー(だったかな)
DSCF4363.jpg

後ろから見ると、かぼちゃがこんなに大きいのっ
DSCF4365.jpg

富良野でも個人邸にお邪魔しました
DSCF4367.jpg

傾斜をうまく利用していい雰囲気
DSCF4368.jpg

元々は火山灰の地質で、土壌改良に苦労されたとのこと
DSCF4372.jpg

こちらは違うお宅です。帯広だったかな?
DSCF4378.jpg

DSCF4379.jpg

2泊目はトマムに宿泊
3日目は帯広をぷらぷら
・スイートピアガーデンの「バームクーヘンの耳」はゲットならず
・六花亭本店限定の賞味期限2~3時間のお菓子はうまかった
・「鳥せい」(チェーン店の居酒屋)の炭火焼鳥絶品!
などなど、ありました。

最後に・・・
富良野のクラフト工房で発見し、購入してきたものです。
「あ、むぅとれんだ!!」(2匹だけあって、この配色
DSCF4404.jpg

***
むぅは術後4日目、順調に回復中です。
本日改めて「痛み」について先生に聞いたところ、
レーザーだと痛みは手術当日と翌日なんだそうです。
でも、、、むぅは、痛そうな様子はほとんどなかったなぁ
たまーに「あれ、眠いの?痛いの?」みたいなことがあったけれど、
おやつをあげたらパクパク食べていたので、
たぶん気のせいだったんだと思います。

北海道 その1

先週、北海道に行ってきました。
旭川空港~帯広空港 2泊3日の旅

今回のテーマは「ガーデン巡り」
一緒に行った友人がガーデナーでして(とっても詳しい!)、
私はくっついて行きました。

北海道はガーデンが多くありますが、
私たちが巡ったのは個人邸のオープンガーデンなのです。
お庭もすばらしく感激でしたが、何より!どこのお宅の方も本当に親切で
よくしていただきました。

実は、昨年の北海道旅行でも1軒のオープンガーデンにお邪魔し、
図々しくも大量のアスパラを頂いてしまったのです。
そして、今回はその方のお知り合いが経営されている
ペンションまで紹介して頂きました。
これまた、オーナーご夫婦がとっても親切で本当にいい方々でした。
みなさんに感謝感謝

さて、個人邸の1軒目からスタート
(写真が長々続きます)

わー、すてき
DSCF4277.jpg

センスいいなぁ
DSCF4279.jpg

DSCF4280.jpg

2軒目
わわわー、すごーい
DSCF4302.jpg

DSCF4303.jpg

めちゃくちゃセンスいい~
DSCF4299.jpg

DSCF4286.jpg

DSCF4289.jpg

DSCF4297.jpg

DSCF4292.jpg

3軒目
個人のお庭とは思えなーい
DSCF4306.jpg

スモークツリー
うちにもあるのですが・・・ほわほわになったことがない
DSCF4307.jpg

DSCF4315.jpg

こちらは有料の「上野ファーム」
風のガーデンを手掛けた方の個人邸(?)というか、観光地です。
DSCF4316.jpg

こちらが昨年もお邪魔した方のガーデン
DSCF4324.jpg

アスパラ~これが絶品!
今年も旅行前に送って頂きました。ありがたい
Rinnファーム(貸農園)でもこれを目指します!
DSCF4326.jpg

***
写真が多いので、続きはまた明日アップします。

むぅの手術、無事成功!

皆様にご心配をお掛けしております。
むぅは本日、乳腺腫瘍の一部切除の手術を受けました。
無事成功です。ほっ
そして、術後とは思えない程、元気です。

手術は、拍子抜けするくらいあっさり終了しました。
部分麻酔の注射が一番痛かったんじゃないかな

最後に縫った傷口を見せてもらって「えっ、これだけ?」
なんと3センチ程で、痛々しくないんです。
想像では10センチ位でしたが・・・
(よっぽど、れんの去勢手術直後の方が痛々しかった)

出血もガーゼにちょびっと
想像以上に犬に負担の少ない手術でした。
さすがレーザーメス!あと、先生の技術!

手術そのものは15~20分位でしょうか
家を出て、2時間後には家に到着していました。
(病院まで片道30分)

帰りの車中、むぅは立って外を見たり。。。寝たり。。。至って普通
エリザベスカラーもしていません。
まぁ、麻酔が効いているからね、とも思いましたが、
とりあえず夜になっても普通です。
2~3日は安静にしなくてはいけませんが、普通に吠えるし、
先ほど「ハウスから出せ~」と飛び跳ねていました。(おいおい)

先生「傷口は大したことないけど、病犬らしくオーバーにしておこう」
という訳で、包帯でぐるぐる巻きにされています。
(どんだけ切ったんだ、って感じでしょ)

さらに、服(踏みつけてる)を着せているので、
傷口をいじっちゃう心配がありません。暑いのには注意ですけど
DSCF4388.jpg

腹巻だとズレちゃうらしいので、肩にも回して止めています。
DSCF4390.jpg

手術する前は、つきっきりで看病するようかなと覚悟していましたが、
びっくりする位、普通です。食欲もあります。
ただ、痛み止めが切れたときどうなるかなぁ・・・
ちなみに、犬も痛みは人間と同様に感じるそうです。

あとは病理検査結果が「良性」であることを祈るばかり。。。
約1週間で結果が出ます。

むぅの手術

むぅの乳腺腫瘍ですが、良い病院が見つかり
7月12日(木)に手術を行うことになりました。

それがですね、全摘出は免れたんです!
今回は、部分麻酔でレーザーメスを使って一部分切除します。
(レーザーメスを使うと出血がほどんどないらしい)

その切除した細胞を病理検査に出し、悪性と判明したら
残りも取らなくてはなりませんが。。。
先生の診立てでは、良性の確立が高いということです。

本日は、基本的な身体チェック(今までの病院とは違うぞ!)、
エコー、胸のレントゲン、針を刺して細胞を顕微鏡で見る検査
を行いました。

今のところ、肺など他の臓器への転移は見られず。ほっ
また、エコーで水分が多い組織と判断されたため、
針で中身を吸い出してぺちゃんこにし、細胞が良性なら
手術は避けられるかも。。。とのことでした。(期待!)
が、中身が固くてほどんど取り出させず、
残念ながら手術は避けられませんでした。

ですが、全摘出の手術と比べたら犬への負担が全然違いますし、
入院もありません。簡単な外来外科手術というものらしいです。
実は・・・飼い主の私も手術に立ち会います。

部分麻酔なので意識があるむぅに話しかけたり、
看護師さんと一緒になって身体を抑えたり。。。します。
「血が弱かったら立ち会わなくてもいいよ」と先生に言われましたが、
むぅが頑張るんだから、そばにいてあげなくっちゃ
(足の力が抜けちゃう

こちらの病院、
以前、ママさんがダックスを飼われているお客様と
話している中で、ヘルニア治療に良いと紹介して頂きました。
レーザー治療なので切らないんですよ!
ダックスは宿命ですからね。。。
(むぅの手術が成功したら、みなさんにも紹介しなきゃ)





サメクッション

***コメントくださった方へ***
全部ではないですが、たまに返信しております。
(メールでは飛ばないようなんですよねぇ)
画面左端の最新コメントで「ちびむぅりん」というのが
店主です。よろしくお願いします。
---

むぅ、嬉しくて興奮するとなぜかサメクッションや毛布を持ってきます。
何故なんでしょう・・・見せびらかし?

あ、また持ってくるぞ
06301.jpg

06302.jpg

06303.jpg

障害物があっても最近はコツを掴んで
慣れたものです
06304.jpg

こんな風に背負ってくることも・・・
前見えてる?
06305.jpg

速い
06306.jpg

サーッ
06307.jpg

出入口まで持ってきます
06308.jpg

満足
06309.jpg

れんは、よくサメの目をパクっと噛んで、
寂しそうな声を出します。「キューン、キューン」
これまた謎。。。何かを思い出している?
063010.jpg

***
<お知らせ>
来週の土日、7月7日、7月8日は店主不在となります。
ブログもお休みします。