数日前、ドライブがてら山梨へ行ってきました。
まずは「桔梗屋(信玄餅)の詰め放題」へ
(賞味期限間近の和菓子を詰めて210円)
今回で4回目位かなぁ(約3回は混んでて断念したっけ)
ママさんは数えきれない程来てるけど。。。

な、なんと!!
最後に袋を結ぶルールが変更となってる
1本結びじゃないとダメなんてー厳しい
結果は信玄餅14個
以前はもっと入れられたのでトーンダウン

こちらママさんの信玄餅16個+きんつば1個?
(きんつばは原型をとどめておらず、粘土みたいに隙間に埋まってる)
以前は20個超えもしてたから、随分入らなくなっちゃった

ルールが変更となって、1人あたりの所要時間が増えた印象
後方に並んだ人はいつまで経っても進まない
***
次はフルーツ公園へ
ワンコたちを遊ばせなくっちゃ
花がきれい

リンゴの花

***
ランチ
古民家のほうとう屋さん
常連さんから教えていただいたお店です。

またもや食べかけ・・・すみません
ほうとう1000円
(他にメニューはほとんどありません、シンプルでいいですね)

おいしかった~
***
ハーブガーデン


***
最後に
毎度の初狩パーキングで

全然大きさがわかりませんね
約10㎝×10㎝
同じお米が2キロ1890円で売られていました。
まずは「桔梗屋(信玄餅)の詰め放題」へ
(賞味期限間近の和菓子を詰めて210円)
今回で4回目位かなぁ(約3回は混んでて断念したっけ)
ママさんは数えきれない程来てるけど。。。

な、なんと!!
最後に袋を結ぶルールが変更となってる

1本結びじゃないとダメなんてー厳しい
結果は信玄餅14個
以前はもっと入れられたのでトーンダウン

こちらママさんの信玄餅16個+きんつば1個?
(きんつばは原型をとどめておらず、粘土みたいに隙間に埋まってる)
以前は20個超えもしてたから、随分入らなくなっちゃった

ルールが変更となって、1人あたりの所要時間が増えた印象
後方に並んだ人はいつまで経っても進まない
***
次はフルーツ公園へ
ワンコたちを遊ばせなくっちゃ
花がきれい

リンゴの花

***
ランチ
古民家のほうとう屋さん
常連さんから教えていただいたお店です。

またもや食べかけ・・・すみません
ほうとう1000円
(他にメニューはほとんどありません、シンプルでいいですね)

おいしかった~
***
ハーブガーデン


***
最後に
毎度の初狩パーキングで


全然大きさがわかりませんね
約10㎝×10㎝
同じお米が2キロ1890円で売られていました。
昨日、秋ヶ瀬公園で開催されるOPDES競技会に行ってきました。
朝6時半に出発し、1時間位で到着。腹ごしらえして公園へ向かいました。
今回は初めてむぅとママさんも同行
(れんとは違い、むぅは人や犬が大勢いて嬉しそう)
さらに応援で友達も駆けつけてくれました~
カメラマンさんは3回とも同じ方です。
会場は第1~第3リンクあります。
第1リンクでは、れんのトレーナーさんが審査員をしている・・・はず
なので、コース検分の際、アドバイスをしてもらえません。
れんは第3リンクなので、ひいきもしてもらえません。

1つ目の出場はAM11時~
早く到着したので待ち時間が3時間程
他の競技を見たり、木陰で休んでいるうち思ったより早く時間が過ぎました。
春は屋外が気持ちいい!

その間、れんの様子は超リラックス(まさか出場するとは思っていない風)
それに むぅがいると心強いみたい
今日はなんだか他の犬にも強気な感じ

そして、いよいよ本番の一発勝負!
ノービス1度は、ハードルとトンネルで計10個の障害物
スピードは今までのとぽとぽ歩きではなく、
うさぎ跳び(前脚2本、後脚2本が同時に着地する走り方)になっているぅ~
いい感じじゃない!!
でも相変わらず周囲が気になってキョロキョロ
コース半分位のところで声援が聞こえたのか、後ろを振り返ってむぅを探し出す始末
「ちょっとー」
それでも、れんの偉いところはちゃんと再開できるところ!
「れん、お肉、お肉」と言って注意をこちらに向けて
順調にクリアしていき完走(やれやれ)
タイムは途中のロスが響いて早くはないけれど、
失格も多い中で完走できただけで上出来。結果は46頭中29位
次にノービス2度
ハードル、トンネル、タイヤで計11個の障害物
れんがまだマスターしていないコースとなっていました。
7分間のコース検分で、
タイムが遅くなってもいいから確実な方法でれんを誘導すると決めました。
そして、いよいよ本番。。。いいスタートを切り、
途中大きなタイムロスもなく確実にクリアしていきました。
残り1個のハードル手前でなぜか止まってしまいましたが、なんとかクリア。
(たぶん私の安堵が伝わってしまったのかも)
完走!!すごーい
脚が速い犬はたくさんいるけれど、
そういう子に限って暴走してコントロールが効かず
逆走して失格するケースが多かった。
(犬が勝手にコースを作ってしまう・・・“コースメーカー”と言うらしい)
れんはそういうタイプでなく、ハンドラー(飼い主)の指示をちゃんと聞く子なので
偉いのです。その分、人間の責任重大
あとは、“走りたくてウズウズする”という気持ちがあればいいんですけれど・・・
ノービス2度の方は成績表を見ずに帰ってきてしまいました。
なので順位は不明です。
ネットで発表されるのですが、今現在まだ出ていません。
37頭中、たぶん半分位の順位かなぁ~
れん、本当によく頑張った!!
朝6時半に出発し、1時間位で到着。腹ごしらえして公園へ向かいました。
今回は初めてむぅとママさんも同行
(れんとは違い、むぅは人や犬が大勢いて嬉しそう)
さらに応援で友達も駆けつけてくれました~
カメラマンさんは3回とも同じ方です。
会場は第1~第3リンクあります。
第1リンクでは、れんのトレーナーさんが審査員をしている・・・はず
なので、コース検分の際、アドバイスをしてもらえません。
れんは第3リンクなので、ひいきもしてもらえません。

1つ目の出場はAM11時~
早く到着したので待ち時間が3時間程
他の競技を見たり、木陰で休んでいるうち思ったより早く時間が過ぎました。
春は屋外が気持ちいい!

その間、れんの様子は超リラックス(まさか出場するとは思っていない風)
それに むぅがいると心強いみたい
今日はなんだか他の犬にも強気な感じ

そして、いよいよ本番の一発勝負!
ノービス1度は、ハードルとトンネルで計10個の障害物
スピードは今までのとぽとぽ歩きではなく、
うさぎ跳び(前脚2本、後脚2本が同時に着地する走り方)になっているぅ~
いい感じじゃない!!
でも相変わらず周囲が気になってキョロキョロ
コース半分位のところで声援が聞こえたのか、後ろを振り返ってむぅを探し出す始末
「ちょっとー」
それでも、れんの偉いところはちゃんと再開できるところ!
「れん、お肉、お肉」と言って注意をこちらに向けて
順調にクリアしていき完走(やれやれ)
タイムは途中のロスが響いて早くはないけれど、
失格も多い中で完走できただけで上出来。結果は46頭中29位
次にノービス2度
ハードル、トンネル、タイヤで計11個の障害物
れんがまだマスターしていないコースとなっていました。
7分間のコース検分で、
タイムが遅くなってもいいから確実な方法でれんを誘導すると決めました。
そして、いよいよ本番。。。いいスタートを切り、
途中大きなタイムロスもなく確実にクリアしていきました。
残り1個のハードル手前でなぜか止まってしまいましたが、なんとかクリア。
(たぶん私の安堵が伝わってしまったのかも)
完走!!すごーい
脚が速い犬はたくさんいるけれど、
そういう子に限って暴走してコントロールが効かず
逆走して失格するケースが多かった。
(犬が勝手にコースを作ってしまう・・・“コースメーカー”と言うらしい)
れんはそういうタイプでなく、ハンドラー(飼い主)の指示をちゃんと聞く子なので
偉いのです。その分、人間の責任重大
あとは、“走りたくてウズウズする”という気持ちがあればいいんですけれど・・・
ノービス2度の方は成績表を見ずに帰ってきてしまいました。
なので順位は不明です。
ネットで発表されるのですが、今現在まだ出ていません。
37頭中、たぶん半分位の順位かなぁ~
れん、本当によく頑張った!!
熊本でミニチュアダックスの警察犬が誕生しましたね。
もしやオリジアス出身?と思いきや
写真を見たらドイツ純血の容姿ではなかった・・・
でも賢そうな顔してる!
れんもアジリティを始めるとき
嗅ぎ分けのトレーニングと迷ったんですよね~
(今のトレーナーさんはそれを教えるのが得意だそう)
“いずれは嘱託警察犬!!”の夢も捨てたわけではないけれど、
人間に対するビビリを克服しないことにゃダメですわ
むぅの度胸の良さがあればなぁ。。。
ちなみに最近れんが覚えた技は、
くま、ゼロー、シンイチローの3匹(ぬいぐるみ)を同時に投げて
「**持ってきて~」と言うと、ちゃんと指定したものを持ってきます。
完璧ではないけれど、理解はしている感じ。
間違ったものをくわえて持ってくる途中「**だよ?」と言うと
引き返して正しいものに変えて持ってきます。うーん、賢い~
***
さて、
ここ最近はまったく話題にあげなかったRinnファーム
ママさんが秋から冬も細々続けておりました。
そして、なんと4月からもう一区画増えることに!!

真ん中のアスパラは昨年友達から貰った苗(たしか4年生)を植えたもの
今年は親指大のが出てきましたよ~
ホームセンターで買った株の方はヒョロヒョロ
やっぱり良い苗は違いますね!

もしやオリジアス出身?と思いきや
写真を見たらドイツ純血の容姿ではなかった・・・
でも賢そうな顔してる!
れんもアジリティを始めるとき
嗅ぎ分けのトレーニングと迷ったんですよね~
(今のトレーナーさんはそれを教えるのが得意だそう)
“いずれは嘱託警察犬!!”の夢も捨てたわけではないけれど、
人間に対するビビリを克服しないことにゃダメですわ
むぅの度胸の良さがあればなぁ。。。
ちなみに最近れんが覚えた技は、
くま、ゼロー、シンイチローの3匹(ぬいぐるみ)を同時に投げて
「**持ってきて~」と言うと、ちゃんと指定したものを持ってきます。
完璧ではないけれど、理解はしている感じ。
間違ったものをくわえて持ってくる途中「**だよ?」と言うと
引き返して正しいものに変えて持ってきます。うーん、賢い~
***
さて、
ここ最近はまったく話題にあげなかったRinnファーム
ママさんが秋から冬も細々続けておりました。
そして、なんと4月からもう一区画増えることに!!

真ん中のアスパラは昨年友達から貰った苗(たしか4年生)を植えたもの
今年は親指大のが出てきましたよ~
ホームセンターで買った株の方はヒョロヒョロ
やっぱり良い苗は違いますね!
