先週、トレーニングに行ってきました。
やっぱり・・・れんの苦手な霜柱がたーくさんあるよ
少しでも触れたくないのか?冷たいのか?
片足あげてる

トレーナーさんいわく「犬は血流をコントロールして肉球の熱い冷たいを
感じさせないようにしている」とのこと
じゃ、冷たくないじゃん!!
早速走らせてみたところ、多少は慣れてきたのか
四足がばらばらにはなっていない
後足は相当ふんばっているけれど(笑える)
霜柱があるところは迂回して・・・

よっこいしょ
後足もバーにかけてるし・・・

ふんばってる・・・

この様子がおもしろいこと!!
この後、バーも落とさずスルリとまたぎます。
トレーナーさん「バーを落とさないのは凄い!!蹴ってないんですね」
と良いんだか悪いんだか、感心されました。
トレーナーさん「もしかしたら、本番中にこれやっても減点されないんじゃないかなぁ。
バーを落とすと減点だけれど、バーに(敢えて)触れるのは想定外だから。」
どうジャッジされるか・・・
あちこちの大会で審査されているトレーナーさんでも初めてのケースらしい
なんでジャンプしないの???

たぶん霜柱のせいで踏み込みができないか、タイミングが合わない
だから“上って下りる作戦”
というのがトレーナーさんの見解

最後にひたすら霜柱の上を往復特訓!

やっぱり・・・れんの苦手な霜柱がたーくさんあるよ
少しでも触れたくないのか?冷たいのか?
片足あげてる

トレーナーさんいわく「犬は血流をコントロールして肉球の熱い冷たいを
感じさせないようにしている」とのこと
じゃ、冷たくないじゃん!!
早速走らせてみたところ、多少は慣れてきたのか
四足がばらばらにはなっていない
後足は相当ふんばっているけれど(笑える)
霜柱があるところは迂回して・・・

よっこいしょ
後足もバーにかけてるし・・・

ふんばってる・・・

この様子がおもしろいこと!!
この後、バーも落とさずスルリとまたぎます。
トレーナーさん「バーを落とさないのは凄い!!蹴ってないんですね」
と良いんだか悪いんだか、感心されました。
トレーナーさん「もしかしたら、本番中にこれやっても減点されないんじゃないかなぁ。
バーを落とすと減点だけれど、バーに(敢えて)触れるのは想定外だから。」
どうジャッジされるか・・・
あちこちの大会で審査されているトレーナーさんでも初めてのケースらしい
なんでジャンプしないの???

たぶん霜柱のせいで踏み込みができないか、タイミングが合わない
だから“上って下りる作戦”
というのがトレーナーさんの見解

最後にひたすら霜柱の上を往復特訓!

ウッドデッキを取っ払い、柵を拡張しました。

わんこ部屋と行き来ができます。
スロープを作るようかな?とも思いましたが、
小さいベンチ&テーブルでむぅも出入りしています。
以前はあまり動きが少なかったけれど、
今は端から端まで結構移動します。
そして、先週 例のペンキを塗りました。

後半バテて・・・めんどくさくてテキトーに塗っていたら
下地の色がかなり見えてる。。。「でも、これ良い感じ」
前半だって わざと下地を見せるようにしていたんですけれどね
後から思えば、丁寧に塗り過ぎていた
もっとテキトーよかったんだ!!

ということで、
前半の部分を雑巾で落としてみることに・・・
上下運動(屈伸)を繰り返すこととなり
仕舞にはクラクラしてきたので止めました

***
Rinnファームで収穫した野菜!!
カリフラワー(黄色?オレンジ?)がこんな立派になっていました~

右はケール(虫に全然食べられない)
左の袋は収穫した野沢菜を漬物にしたもの
私は最近ノータッチ
ママさんに任せっきりです。

わんこ部屋と行き来ができます。
スロープを作るようかな?とも思いましたが、
小さいベンチ&テーブルでむぅも出入りしています。
以前はあまり動きが少なかったけれど、
今は端から端まで結構移動します。
そして、先週 例のペンキを塗りました。

後半バテて・・・めんどくさくてテキトーに塗っていたら
下地の色がかなり見えてる。。。「でも、これ良い感じ」
前半だって わざと下地を見せるようにしていたんですけれどね
後から思えば、丁寧に塗り過ぎていた
もっとテキトーよかったんだ!!

ということで、
前半の部分を雑巾で落としてみることに・・・
上下運動(屈伸)を繰り返すこととなり
仕舞にはクラクラしてきたので止めました

***
Rinnファームで収穫した野菜!!
カリフラワー(黄色?オレンジ?)がこんな立派になっていました~

右はケール(虫に全然食べられない)
左の袋は収穫した野沢菜を漬物にしたもの
私は最近ノータッチ
ママさんに任せっきりです。