fc2ブログ
プロフィール

ちびむぅりん

Author:ちびむぅりん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

神棚の掃除

週末、友人と古民家へ行って、神棚を掃除しました。

ちなみに神様なので、多少失礼なことをしてしまっても罰は当たらないそう
むしろ、掃除して喜んでくれるといいんだけど



まるでミニチュアの神社
横幅は1メートル以上あります。今度、正確に計って見よう…
これとは別にもう1つ、やはり神社の格好した横幅30センチくらいのもあります。

これらの中に多数の埃を被ったお札、七福神、五人ばやし?みたいな(でも3体)が、入っていました。

洗っているうちに七福神の頭と胴体が分裂しちゃったんですよね
「神様だから罰は当たらないよなぁ」と思いつつ、壊れたやつはどうしちゃったんだっけ

お札は、成田山、出雲大社。。。何十枚

他にランプの傘、花瓶があり、真っ黒くろでしたが、洗ったら白やカラフルな柄が出てきました。

5人ばやし風は洗っても真っ黒
1体だけ、元はカラフルだったんだなという色素が残っていて、ボロボロにヘバリついていました。
元はカラフルだけど今は黒なんて…中国の兵馬傭みたい

今回は写真を撮る余裕がなかったので、今度撮って
きます。

夜、撮った写真は…
もうちょっと良いところを撮ればよかったな

れんの顔がありますよ


わんこベットでお休み中


マナーベルトで粗相の心配なし
スポンサーサイト



皮膚が痒そう

古民家に行く前日、
むぅは、目の上が痒くて自分でガシガシかいた模様
血が出てます。

ひまし油を付けて一度はおさまったのですが、私がさらに油を塗りすぎたところ、さらに周りをガシガシ

炎症が広がってしまいました。



頭に巻いているのはかき防止


ついでに冷してみよう
患部に当たってないし、すぐ落ちちゃってこれは失敗


翌日にはおさまっていました。

後日、動物病院でお手入れのついでに聞いてみたところ、見立は「アレルギー湿疹かなぁ」でした。
炎症はおさまっているので、今検査しても何も出ないとのこと。

相変わらず全身痒そうなので、しばらく様子見です。
乳腺腫瘍も大きくなっているので、そっちと関係なければいいんですけど。。。

とにかく、今は食欲がすごくあって元気です。(これなら安心)
お腹が空いて空いて仕方ない感じ。
「食べたことを忘れるボケなんじゃないか?」と思うほど

餃子事件

事件は、先週末の古民家で発生しました。

夕食後、
片付けもしないまま、そのとき起きていた3人で2階へ

今思えば、何しに行ったんだっけ
酔っ払って…妙にハイテンション!

5~10分くらいして1階に戻ってくると座卓の上がさっきと違う
でも何が違うかわからない
特に荒らされてるわけでもない

ん?
なんだこの違和感
間違い探しゲームでもしてるかのよう。。。

あ、あ"ーっ
餃子がない!Σ( ̄□ ̄;)

お皿4枚に食べ残しがあったはず
こっちには3個、1個…
あっちには4個
合計8個も

お化けのしわざ?

んなわけなく、真っ先に疑うべきは、、、れん

見ると、舌なめずりしてるし、顔は満足気
口を嗅いでみる…「餃子くさっ」
犯人確定!!

ちなみにむぅの口も嗅いでみる…臭くない

“興味ない振りして人間が油断するのを待つ”
あー、まんまと引っ掛かってしまった
れんは、普段からよくこの手を使うんだった

確かに、餃子が座卓に登場したときはクンクンして興味ありげだったっけ。
あのときから狙いを定めていたんだ

この日は、絶好のチャンス到来!(しめしめ、鬼の居ぬ間に・・・)

結局、畳にバラバラになった餃子が2個ほどあり
8個から6個に修正
とはいえ、大きな餃子をあの小さな体で。。。

はぁ
完全なる人間の不注意です。

れんはというと、体調を壊すこともなく元気です。
しかも、それまで神経質で環境が変わるとオシッコができなかったのに(この日も早朝から夜まで1回のみ)
餃子をきっかけに彼のなかで何か吹っ切れたらしく・・・しまくり
表情まで緊張から解き放たれてました。

いいんだか、悪いんだか

古民家再生プロジェクト

芦川の古民家再生が始動中です。

今回は参加できなかった方々、今後は是非ともよろしくお願いします!

私は一足早く帰還しましたが、ママさんはまだ滞在中。
連休最終日の今日、常連さんご夫婦が応援へ。

さて、連休の前半、みんなで掃除しました。
いや~大変でした。
(その前の2階のゴミ撤去とコンパネ設置はもっと大変だったでしょうけれど)

今回は5人で手分けして、埃落とし&拭き掃除などを行いましたが、人手が10人位いてもよかった感じ。
やるところは多いし、予想以上の埃だし…
1回でぞうきんは真っ黒くろ

皆さんの活躍で、今回の目標以上達成できましたが、これから2度3度…磨きをかけていかないといけません。。。


でも楽しかった!

お茶&お菓子休憩を庭や縁側でたびたび取り、
毎回の食事はママさんの手料理で充実していましたよ。

***

こちらは囲炉裏
大昔は囲炉裏だったところを最近は掘りごたつとして使用
それを囲炉裏に戻しました。
上からぶら下がっているのは、竹の根っこ
それに加えて炭もママさんが10年前に購入したものです。(なんでこんなの持ってるんだ!!)
DSCF1228.jpg

DSCF1230.jpg

拭き掃除開始前
2階は、すでにここまで綺麗になっています。
DSCF1235.jpg

どこからどーやって手をつけよう・・・広すぎる!

DSCF1234.jpg

DSCF1238.jpg

DSCF1239.jpg

DSCF1248.jpg

なぜか・・・狸の親子
これもママさんの私物

バラとクレマチスのお庭にする予定なのにぃ!!(葉っぱで覆ってトピアリーにしようかな)


DSCF1252.jpg


れん&むぅはリードでつなげていましたが、そのうちノーリードにしてみました。
というか、いつの間にかなっちゃってた!

意外と敷地内から出ていかないものですね(油断禁物)
フリーになって、あちこち探検して、とっても楽しそうでした。

DSCF1254.jpg

畳は、ママさんがたまたま近所で知り合った職人さんに裏返しを依頼しました。
なんと手縫い!
DSCF1256.jpg

緑色が裏返し後
DSCF1280.jpg

2階
DSCF1268.jpg

今回参加くださった方々、お疲れ様でした。
本当にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
新たな参加者、どしどし募集中です。

芦川古民家の片付けが始まりました

来週の13日(土)、14日(日)は、お店をお休みさせていただきます。
15日(月)祝日は営業します!!

というのも、芦川の古民家の掃除をしに行くのです。
ボランティア大募集中です!!(半分冗談、半分本気)

日曜は早めに帰ってくるかもしれませんが、土曜は確実にいますよ。
ただし、台風とか大雨の際は予定を変更します。(最近は想定外のことが起きるので)

さて、古民家の現状報告をしますと・・・(と言っても私は行っておらず、ママさんが行っています)

大昔は養蚕部屋だった2階から、まずお片付け。
古い畳が数十枚、むしろ、不要な家財道具など多数ありました。
もちろん埃もすごいかぶっている。。。
それらをすべて下ろし、コンパネを70枚敷いたそうです。
仕上げはこれからですが、その前に梁を雑巾で水拭きします。

あとはですね、
1階の北側の修理。
屋根の重みで天井が下がってきているらしく、
シルバーさん(元大工さん?)に工事をお願いするそうです。

さらに1階の畳についてはですね、
ママさんが地元で知り合った畳屋さんに家を見て頂いたところ、
畳はさほど年月は経過していないものらしく、裏表反転させればまだまだ使えるものだったらしいです。

などなど、だいぶ進んでいる模様。

最後に芦川情報を少し。
周辺の地元の方たちは気さくで、とても人情味あふれる方々ばかりです。
田舎にありがちな閉鎖的な印象は全くありません!
その人柄に惹かれて移住してきた、という話も(ママさん経由で)よく聞きます。

手作りビール

ビールって、手作りできるんですね?!
先日、お客様より自家製ビールを頂きました。

製造日から3ヶ月後から飲み頃というメモも一緒に頂きました。



瓶のラベルには、5月下旬製造とあり
ということは、ちょうど飲み頃!

泡がきめ細かくて、ボリュームたっぷり
色はコクのありそうな琥珀色


飲んでみると、酸味とコクがある地ビールのようでした。まさしくビールだ!
それに、普通のビールよりアルコールが高い感じがしました。

自分でも作ってみようかな。。。

***
昨日のわんこ

外見てると飽きないみたい