fc2ブログ
プロフィール

ちびむぅりん

Author:ちびむぅりん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

むぅ不調

今朝から、また むぅの具合が悪くなりました。

ぐったり
すぐ寝ちゃう
食欲なし(生肉すら食べない)
足に力が入らない

近所の病院へ行ったところ、熱がありました。
注射と点滴を受けて様子見です。

昨晩までは元気いっぱいだったのになぁ~

昨日の朝、
ベランダで収穫したトマトを床に転がしておいたら、格闘して遊んでました。
20141129_085855.jpg

20141129_085839.jpg

後片付けもちゃんとして偉い!
20141129_090015.jpg
スポンサーサイト



黒にんにく

約2週間で自家製の黒にんにくができました~
DSCF1529.jpg

今回は2度目の挑戦
前回は随分前にやって、味がいまいち。
その後も黒にんにくをネットで購入していました。

今回は炊飯器が違うせいか、早く上手にできました。
甘い!これからは買わなくて済みそうです。

古民家の漆喰塗り

3連休の1日目の夜、山梨へ出発しました。
到着後すぐに緊急地震速報が鳴り響き。。。音に焦り
芦川ではほとんど揺れは感じませんでした。

さて、翌日の朝
友達が干し柿をモミモミ
ママさんによると、結局850個ほど干してるらしい
最初に干した分はもう食べごろです。
DSCF1493.jpg

オレンジってかわいい
DSCF1494.jpg

今回漆喰を塗るのはトイレとキッチン
トイレはコンパネ(木)なので、事前にシーラー2度塗り(お願いしました)
これをやらないとアクが出て、漆喰に茶や赤のシミが浮き出てくるそう。
その上にほぼ漆喰の下地を塗って、最後の仕上げをやります。
そして、今回は下地塗りだけの予定です。
DSCF1491.jpg

キッチンは昭和な感じの壁紙が貼ってあって、汚れています。
DSCF1512.jpg

DSCF1508.jpg

今回は、助っ人のお二人
毎回本当に助けてもらっている友達とRinnCoffee常連さんです。
常連さんは今は青森にお住まいで、今日はなんと栃木から山梨までいらしていただきました~
天井塗りをやって頂き、本当に助かりました。
DSCF1503.jpg

むぅがいない!と思ったら
またもや 居心地のいい(?)場所を発見した模様
DSCF1499.jpg

作業中、小さなお客さんが突然現れました!
アルマちゃんとフレアちゃんです!!(事前に聞いてなかったのでびっくり)

こちらフレアちゃん(実際にはアルマちゃんが先にお母さんに抱っこされて登場でしたが)
DSCF1519.jpg

DSCF1514.jpg

アルマちゃん大興奮
れん にも
DSCF1520.jpg

むぅ にも
DSCF1521.jpg

***

結局、キッチン、トイレの壁は下塗りを完了しました。
キッチンの天井塗りはとっても大変ということが早い段階で判明し、
皆で相談して、途中で下塗りから本物の漆喰を塗るように変えました。
トイレの天井は下地塗りがまだ途中です。

アフター写真を撮るのをすっかり忘れました。
また次回撮ってきます!

最後に
お客様の座布団にれんが陣取ってるところの写真です。
DSCF1525.jpg

今回ご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
相当疲れましたよね。
またのご参加をお待ちしております。

アルマちゃんとフレアちゃんもまた遊びに来てね!
今度はつなぎ着て集合~

試着

つなぎ服、また買っちゃいました。

3連休は、これ着て山梨へ。
(店は日曜お休み。土曜、月曜は時短で営業)

今日のところは試着
首もOK


かわいすぎる
茶色の服っていいもんです。
今までは、コートが茶系なのに茶色ってどうよ、と思ってピンクや原色ばかりでした。
意外にも茶色はヒットです。

夢暖望

最近、肌寒くなってきました。
夢暖望をつけてあげると寄ってきます。

山梨 その後

山梨は、古いトイレ(水洗)を撤去し、新しいトイレが付いたそうです。
TOTOのトイレはネットで注文しました。
洗面所の流しもネットで注文。
まだ実物を見ていないので、次に行くのが楽しみです。

今度の3連休の真ん中の日、台所とトイレに漆喰を塗る予定です。
ですが、木や汚れている壁紙に漆喰を塗るときは下地を塗らないと
アクや汚れが染み出てきてしまうことが発覚
1日だけでは仕上げまでできなそう。。。

芦川はすでに道路凍結がはじまっているそう。
耳あてやニット帽なんかもあるといいらしい。

今日は写真なしです。

手をつないでる?

仲良し
まるで手をつないでいるみたい

つなぎ着て山梨へ

3連休の最終日、山梨の古民家へ行ってきました。


前回行った後に手入れされ、かなり印象が変わっていました
あと3~5年かければ立派な形に復活するそう


2月の大雪で大事な部分が折れてしまっています
残念


紅葉シーズン


れん隊長、むぅ隊員 探検中




これから工事する水回り
ここまで壊すのも大変だったそう


まだまだゴミがいっぱい


元馬屋のなごり
柵があったと思われる穴
写真の向きが変ですが。。。


楽しそう
来てよかった


ずーっと日向ぼっこ
暑くないの?


干し柿作り~
今年はお隣さんの柿をとらせて頂きました
(敷地内の柿はほとんど出来なかった)
山梨で売っている干し柿はコロ柿と呼ぶものが多く、あんぽ柿より水分が抜けてややかため

去年買って大ヒットだったので、そんなのが出来たらいいな~


むぅ、いい場所発見!






すでに大きい柿が100個程
今回3人で更に300個近く追加しました
小さい柿だったので大変でした

かわいさ倍増

わんこの服、つなぎを買いました。

2匹ともサイズはぴったり

ただ、むぅは毛量が多いので、首がちょっときつそう
最初に着せたとき、目がうつろになったので慌てて脱がせました。
伸縮性のある生地なので、大丈夫なはずなんだけどな・・・

本日2回目のチャレンジ!
全然平気そうです。
DSCF1377.jpg

れんは、おサルさんみたい
DSCF1378.jpg

DSCF1391.jpg

寒さ対策と、毛が飛ぶ防止になりそうです。
ほとんど在庫がなく、特にむぅの色は選べませんでしたが、
いつもは選ばない茶色も悪くない感じ。
何枚か欲しいな。。。