fc2ブログ
プロフィール

ちびむぅりん

Author:ちびむぅりん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

動き過ぎ

土曜の午前中、むぅ通院のため動物病院に行ってきました。
手術後はじめて包帯を取ってチェックすることになっています。

ここ2日位は、なんとなく痛そうでもあります。
食欲もあり、元気は元気ですけれど。

痛み止めが切れたのかなぁ(予想通りの展開ではあります)
回復途中で痛痒いのかなぁ
傷が化膿していないかなぁ

いざ、病院で包帯を外したところ・・・あれ、手術していない右側のお腹が10㎝位赤黒い
院長先生「こりゃ、こっちが痛いわ。動き過ぎ!!」

あちゃー、元気良すぎて動きまわっていたため、擦れてしまった模様。蒸れも良くなかった。
なんとなく痛そうだった主な原因はこれかー!!

「後足で掻いたんでしょう」と院長先生が言っていましたが、
帰ってからママさんに聞いたところ、むぅは掻こうと試みてはいたものの
包帯ぐるぐる巻きで足が届かず掻けなかった、とのこと。

ということは、普段に歩く動作で擦れてしまった、、、ですね。
それは全くの想定外でした。
やっぱり安静にしていなきゃダメだったんだ。

縫った傷跡の方はというと、もちろん痛々しいけれど、一部抜糸もして
問題なく回復中だそうです。

包帯も3重のぐるぐる巻き+綿ぎゅうぎゅうから1重となり、窮屈さと蒸れも減ったのか
表情が退院直後のように良くなってきました~
術後服も新しいものに交換。
院長先生がサイズに合わせて手際良く縫ってくださいました。

***
今日はおやつに馬の軟骨(生)をあげました。
DSCF1619.jpg

DSCF1639.jpg

DSCF1632.jpg

満足して、お休みタイム

先にれんが陣取り、むぅが後から来たのでスペースちょびっと
いくら病犬だからって、ひどいなぁ
DSCF1647.jpg

ポジション決定して、寝始めちゃった
れん、優しいね
DSCF1648.jpg

きつい体勢だったらしく、ポジション変更
ほっ
DSCF1651.jpg
スポンサーサイト



むぅ通院

退院翌日の27日、動物病院へ行ってきました。

簡単なチェックのみで、問題なし
とはいえ、大手術後なので油断は禁物

退院後に気になった点は
・ワンと吠えられない
・食べ物が喉を通りにくい
・まぶた全開で黒目のまま寝る
でしたので、院長先生に伝えると
上2つは、たぶん手術中の気管チューブが喉に触れてしまったため。数日で元に戻るだろうとのこと。

3つ目は、(あまり例はないけれど)もしかしたら麻酔による自律神経系への影響かも。経過観察

いずれも大したことではなさそうです。

今は痛み止め薬が効いているので元気過ぎるくらい。背中でゼロをグリグリして遊んだり…
院長先生にそれを伝えると「それはまだ早いな」と言われてしまいました。

痛み止め薬は2日分しか貰っていないので、その後どうなるか…
多少痛い方が安静にするので、いいみたいでもあります。

病院から帰る途中、「ワン」と吠えました。

むぅ48時間で退院

本日26日、むぅ 手術からわずか3日目で退院しました!

午後病院へ迎えに行き待合室でしばし待っていると、診察室から自力で歩いて登場~
お目目もぱっちりで表情もいい感じ

院長先生の技術と負担減の手術方法、むぅの生命力もあって、嘘みたいに元気です。
他の病院だったら、こうはいかなかったと思います。

今日は、
オゾンレーザーで服の上から傷口を殺菌してもらいました。
ここまでやってくれるとは・・・すごいなぁ

あ、そうそう
むぅにブツブツ文句言われましたよ。(なんで2日も放っておいた!って感じで)

お家に帰ってくると、手術前とほとんど変わらず。歩いています。
お腹も空いていたみたいで、生肉をものすごい勢いで食べました。
20150126_155848.jpg

DSCF1585.jpg

DSCF1589.jpg

ところが・・・なんだか、れんがよそよそしい
これからは、おいらの天下のはずだったのに(?)
DSCF1573.jpg

DSCF1590.jpg

DSCF1593.jpg

しばらくすると
やっぱりくっついていると落ちつくね!
DSCF1602.jpg

吠えると響くのか、まだ吠えはしませんが、とりあえずよかったです。

今日のむぅ

午前中、病院へ行ってきました。

あれ、院長先生、めちゃ寝不足顔!
原因はむぅでした。

むぅが「エリザベスカラーを外せー」と訴え、一晩中寝なかったそう。
(頑固な性格だからな・・・こういう時は厄介。やれやれ)
「寝なきゃダメだよ」と言い聞かせても全然ダメ。
結局、院長先生もほとんど寝ずに見ていてくださったそうです。

朝6時にエリザベスカラーを外したら、すやすや眠り始めたとのこと。
けど、院長先生は起きなきゃいけない時間。。。(すみませーん、って感じ)

待合室で待っている間、「食べない子が多いけど、一応病院食1/4量をあげてみるね」と言われました。
しばらくして、「完食」と報告を受けました。(さすが!偉いぞ!)

今日のところは、あまり刺激しないよう遠くから様子を見ただけでした。
院長先生に抱っこされ、まずまず元気そうだったので、安心して涙が出てきました。

なんとなくこっちをじーっと見ていたので、気付かれちゃったかな?
でも騒ぐことなく、すぐに寝ちゃいました。
食後だし、徹夜だしね。
「よく寝るんだよ、また明日ね」

院長先生の判断では、むぅは病院だとストレスが大きいため
(敷いてあるバスタオルを鼻でどけたり、破こうとするくらい引っ張ったり)、
お家に帰って通院した方が治りも早いだろうとのことです。

血液検査の結果にもよりますが、早ければ明日にも退院です。

あ、そうそう、
れんですが・・・
部屋で、ひとりぼっちにされるとピーピー泣いています。
しかーし、人が一緒にいれば、
“気を遣うオバサンがいなくて案外良いかも”って解放感もなきにしもあらず

むぅ手術へ

突然ですが、
本日24日(土)、むぅが手術を受けました。5日前に決断

手術は、2時間半かかって(予定より30分超え)無事成功。
麻酔からも覚めました。
あとは、むぅの回復力次第!がんばって、と祈るのみ

結構な大手術でして・・・
左側乳腺の全摘出、右側乳腺の部分摘出および避妊手術

摘出後そのまま縫うと皮膚がつっぱってしまうため、脇腹あたりまで一度皮を剥いでから
引き寄せて縫うとのこと(うわー、痛たたたっ)

ここまでが事前に聞いていた内容です。
ところが、開けてみてびっくり。
胸の腫瘍が筋肉まで浸潤していたそうで、筋肉から剥離するのにとっても苦労されたそうです。

結局、3.7キロの小さい体で、100針位縫いました。
ダックスは胴長ですからね・・・
それでも、レーザーメスなので、出血や痛みはだいぶ抑えられることでしょう。
獣医師は経験豊富ですし、ダックスに多いという縫合糸アレルギーにも配慮してくださいました。

術後、短い前脚に点滴されたまま集中治療室っぽい小部屋に入れられると
すぐに踏ん張って歩きだしていました。
麻酔から覚めてすぐということもありヨタヨタはしているたものの、うれしい驚き。
想像では、“ぐったりしていて、今にも死にそう”だったので。

数日は入院します。
毎日顔を見にいきます。

あともうひとつの心配事
さみしん坊のれん!むぅがいないとダメダメな男の子
予想では、パニックになって病気になってしまうんじゃないかと・・・

ところが、私がいれば案外大丈夫なのです!!余計な心配でした。
「随分と大人になったね~」

クッション破壊

そろそろ限界かなーと思っていた矢先
お気に入りのクッションの綿を出して遊んでいました(わわっ)
鼻が入る程度の穴が空くと、そこから先はあっという間

とりあえず、あたりに広がった綿を詰めて置いておくと
いつの間にかわんこ部屋から出してきてるし…

とびきりの笑顔


楽しそうだね


替えのクッションはないので、この後
ママさんにミシンで応急処置をしてもらいました。

京成バラ園の福箱

バラの福袋・・・厳密には福箱

先日ネットで注文しました。

ま、京成バラ園なのでそうそう悪いものは入っていないだろう…
けど、売れ残りだろうな…
あまり期待しないことに。

種類が多くて迷ったあげく注文したのは、

プロが仕立てたオベリスクの福箱(5500円+送料)
8種類入りの福箱(7500円+送料)

バラの種類は選べません。何が入っているかは到着したらのお楽しみ~

それが、今日届きました。

まずは、オベリスク仕立てを開封
第一印象は、大きい!プロが仕立てて、この大きさはとってもお得!!
長尺苗だけでも普通に買ったら4000円くらいしちゃうし
DSCF1551.jpg
気になるバラの品種ですが・・・聞いたことのない「マグネティック アイズ」でした。
調べたところ、2014年の新品種だそうで、「魅惑的なまなざし」の意味だとか。
とにかく、よく咲きそうな雰囲気です。

次に8種類の方を開封
第一印象は、立派な苗!こりゃ安い!
DSCF1557.jpg
バラの品種
・つる うらら  ←欲しかったやつ!!
・マグネティック アイズ ←オベリスクとかぶっちゃった
・ソレイユ ロマンティカ
・ビブラマリエ   ←これも気になってた
・グレーフィン ディアナ
・フランボワーズ・バニーユ ←これも気になってた
・アイスバーグ  ←つるは持っているけど、FTは持ってない
・ブルームーン  ←欲しかった藤紫色

グレーフィン ディアナは、ワインレッドで期待できそうな品種~
京成バラ園で人気のうらら、ビブラマリエ、フランボワーズ・バニーユがまさか入っているとは~
特にうららは、私の欲しいバラリストに入っていたので、大ヒット!!

さすが京成バラ園だけあって、バランスよくセレクトされていました。
苗も太くて元気だし。

新作が6種類
殿堂入りなど、昔から愛されているのが2種類
つる、HT、FT、アンティーク、四季咲き大輪、四季咲き中輪
白、赤、ワインレッド、白混じりのピンク、オレンジピンク、藤紫

結果、買って良かったです。
また来年もチェック!

とりあえず元気です

今日のわんこ
むぅは、ご機嫌だと背中でゼロをつぶして遊びます(匂い付けているのか?)
20150111_104601.jpg
気づけば・・・最近あまり痒がらない気がします。しそ油の効果!?
なので、とっても元気です。

れんは、今年に入って てんかん発作らしきものはありません。
ただ、胃が空っぽのときに吐くことがあります。。。なんでしょ
とりあえず、脱水には気を付けています。

外で音がするとすぐにチェック!(我が家の番犬)
20150111_104707.jpg

黒にんにくの皮

黒にんにくを食べ始めて1年半くらい。
皮はすべて捨てていました。

ところが!
皮はお茶にして飲むと体に良いらしいのです。
しかも、コクと風味が出るらしい。

ここ数日は、梅こぶ茶を飲むときに入れています。
皮にお湯を注いだだけでは味気ないですが、
梅こぶ茶やスープなら確かにいいような気がします。

ネットでちょい調べたところ、お風呂に入れればポカポカ
畑の肥料にも良いそうです。

試しに れん にあげてみたところ、まったく喜ばない。
けれど、最終的には食べました。

鶴岡八幡宮

本日、鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきました。
職場の初詣行事で。

15年ぶり位かも
数年前に折れてしまった大イチョウの幹がありました。
写真には写っていませんね。


定番「鳩サブレ」をゲットして、
遠い八王子へ。。。

新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

今日、東京は雪が降りました!
道路には積らなかったですが、芝生や植え込みがうっすら白くなりました。
寒い、、、年明けです。

頭にほんのちょびっと雪が・・・
無題3
無題2

初詣は大晦日(深夜)に近所のお寺に行きました。
そこのお寺では、甘酒がふるまわれ、誰でも鐘が付けるのです!(百八つなんで全く関係ない)
しかも、干支の根付けも貰えます。

今回は賑やかに7人+2匹で。楽しかったですね~

むぅは(どうせ歩かないから)バギーに乗せました。
階段では、男性陣にそのまま運んでもらって・・・まるで姫